猫背・姿勢矯正
- 姿勢が悪いとよく指摘される
- ひどい肩コリに悩まされている
- デスクワークをしていると背中が張ってきて気分が悪くなる
- 風邪を引くと咳が長引く
- 慢性的な頭痛で鎮痛剤が手放せない
- 高い枕じゃないと眠れない
- 少し食べ過ぎると胃がムカムカして吐き気がする
猫背・姿勢の悪さとは?|きりん整骨院
両手を体の横に添えてまっすぐ立った時、横から見て耳、肩、中指、くるぶしが一直線になる姿勢、これが正しい姿勢です。
一直線でないということは、姿勢が歪んでいる証拠です。
一見、一直線に並んでいるようでも、人によっては腰の反りや首の角度に調整が必要となる場合がありますので、本当に正しい姿勢が取れている方はとても少ないのです。
正しい姿勢を取ってもらうと、多くの方は「きつい」「疲れて続かない」と言われます。
きついと感じるということは、正しい筋肉の使い方ができていないということです。
正しい姿勢を長時間保つには、正しい筋肉の使い方を覚える必要があります。
姿勢の悪さが引き起こす症状|きりん整骨院
姿勢の悪さや猫背はなぜ起きるのか?
多くの場合、日頃の生活や仕事などの生活習慣で悪くなることが多いです。
原因で多いものとしては、
• 長時間のデスクワーク
• 長時間のスマホ
• 車移動が主体の生活
• 前かがみでの作業
• 家の中でくつろぐ時の姿勢
• 快適さだけを求めたイスやソファー
• 歩くことなど普段から体を動かさない生活
など、挙げたらきりがありません。
上記のような原因があり、さらに身体が悪い姿勢のまま動かなくなり固まってしまい、姿勢の悪さや猫背が出てきます。ほとんどの場合、こういった日常生活の中での姿勢や動作のクセや使い方で悪くなっていくのです。
当院での改善法|きりん整骨院
姿勢改善のために、当院ではまず身体の土台である骨盤の動きを良くし整えます。
その後、背骨のS字アーチを作る施術と、普段使えていない筋肉をしっかり使うためのトレーニングをおこないます。日常生活でのクセや、身体の使い方に問題がある場合は、運動療法を行うとともに当院オリジナルのレターをお渡しし、正しい身体の使い方を身につけてもらいます。
通院を重ね、背骨のアーチが正しくなれば、無駄な動きがなくなって「楽な姿勢が正しい姿勢」へと形状が変化します。
これは、当院で行う施術により骨盤と背骨が本来の働きを取り戻し、身体を正しいバランスに保つ筋肉が強化されたためです。
姿勢の問題を解決するには、骨盤や背骨・全身の筋肉の調整やトレーニングが必要になりますので、自分で意識して背筋を伸ばすだけではなかなか良くならないのです。
姿勢が改善するとスタイルが良くなりますし、表情が明るくなって見た目の印象がぐっと若返ります。
猫背でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください